ウォーターサーバーは意外とコンパクト?サイズ(幅や奥行き)を調べてみた結果

近年クリニックやオフィスで見かける事が多くなったウォーターサーバー。個人宅用のウォーターサーバーも多く発売されており、「うちにも一台……」とお考えの方も多いのではないでしょうか。私も設置を検討しているのですが、そこで問題になってくるのが設置場所!「結構大きなサイズに思えるけど、うちにも置けるのかな」という疑問が芽生えたので、今回調べてみました!

ウォーターサーバーは意外とコンパクト

早速有名なウォーターサーバーメーカーの製品サイズについて調べてみたのですが、かなりサイズにバラつきがありました。有名メーカーの製品を平均してみると、幅28cm~33cm、奥行き33cm~36cm、高さ100cm前後くらいのものが多いようです。A4用紙を二枚並べたくらいのスペースで置けてしまうんですね!(※詳しいサイズは購入を検討しているメーカーのHPでお確かめください)

あれ?想像していたよりコンパクトでは?これなら置けるかも!と思ったのですが、思わぬ落とし穴が・・・。

ウォーターサーバーの周りには隙間を空けないといけない!?

「これくらいなら棚と壁の隙間に置けそう!よし、ウォーターサーバー買おう!」と思ったあなた、ちょっと待ってください!

ウォーターサーバーを置く場所の左右と背面には大体10~15cmほど隙間を空ける必要があるんです!あまりに隙間なくウォーターサーバーを置いてしまうと、排熱がうまくいかずに故障の原因になってしまうようです。

また、ウォーターサーバーの上部にも空間を作っておかないと、モデルによっては水の入ったボトルが交換できない事があります。設置するだけではなく、設置した後の使い勝手も考えて置き場所を決めないといけませんね。

見落としがち?ボトルのストック場所について

重いボトルを持ち歩きたくない・・・という方向けに水ボトルを定期配送・空ボトルを回収してくれるサービスがあります。非常に便利なのですが、今ウォーターサーバーにセットされている水がなくなるまで置いておく場所が必要になります。

割と大きな箱で届くため、その箱を置いておく場所も確保しておきましょう。ボトルのストック場所をとれない場合は、ボトルを都度捨てるのではなく、空になったら水を浄水器などから補充するリターナブル方式のウォーターサーバーや、水道直結型のウォーターサーバーなども検討してみてください。

(※小さなお子様がいる場合は、都度ボトルを交換するワンウェイ方式がおすすめです)。

さいごに

おいしいお水がいつでも手軽に飲める、お湯もすぐに用意できるなどメリットがたくさんです。設置してみたい!と思われた際は、ウォーターサーバーのサイズを確認し、設置スペースを余裕をもって確保してくださいね!ワンルームにお住まいの方は、コンパクトさに特化したモデルも多数ありますので、ぜひ調べてみてください。

参考資料『失敗しないウォーターサーバーの選び方 - 水宅配ランキング』https://www.water-no1.com/